本文へ移動

ブログ−2016年

キンシバイ…事務所周辺の公道で開花続く 

2016-07-08
 皆さんもきっとこの花を見たことがあると思います。昔はあまり見かけることがなかったのですが最近公道の歩道部分や公園などでたいへんよく見かけるように なった花です。鮮やかでかわいらしい黄色の花がいっぱい咲き続けますので、さすがに花に興味のない人でも気が付かない人はあまりいないのではないかと思い ます。4月に桜・ユキヤナギ・モクレン等の花が咲き5月にツツジ・サツキツツジ・ハナミズキ等の花が咲き、そのあとを追うように6~7月頃街のいたるとこ ろで咲き続けます。
 この花はキンシバイ(金糸梅、学名:Hypericum patulum)と言う名でオトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木。中国原産で江戸時代中期に栽培が始まったとのことです。キンシバイのことをヒペ リカム(Hypericum)と呼ぶことも多いのですが、ヒペリカムとは本来オトギリソウ属のラテン名なので必ずしもキンシバイとは限らないそうです。花 びらの形が5弁になっていて梅の花に似ていること、そして雄蕊がたくさんあってまるで金糸の束のように見えるので金糸梅の名が付いたそうです。
 キンシバイ(Hypericum patulum)は葉が小さ目で株立ち状に育ち背もあまり髙くならず1mほどにしかなりません。下垂性で花弁は雄蕊と長さがあまり変わらずあまり大きく開 きません。ヒぺリカム(オトギリソウ属)は種類が多くキンシバイがヒぺリカム・モゼリアム、ヒぺリアム・ヒドコート、ヒぺリアム・カリシアム、ビョウヤナ ギ等と混同されることが多いそうです。気分の落ち込みがちな梅雨に咲くキンシバイの花言葉は「きらめき/悲しみを止める/秘密/太陽の輝き」などがあるそ うです。
 黄色い花と言えば他にヒマワリ・タンポポ・ヤマブキ等々が思い出されます。あまり増えてほしくない花でセイタカアワダチソウがあります。外来種であるセ イタカアワダチソウは日本植物の生態系を変えてしまい、日本古来の雑草をどんどん減らしています。このような外来種の花は困り者ですがキンシバイは花もか わいらしいのでそんなことになることがないように祈っています。また街路樹の桜は排気ガスで枯れイチョウ・ハナミズキ等に代わっていますがキンシバイは大 丈夫なようです。

  since1981
    昭和56年創業

 

有限会社久里屋設計

〒465-0005

名古屋市名東区香流1丁目1012
サンローヤル名東ビル1階
TEL  052-773-4670(代表)
FAX  052-773-4684
----------------------------------
賃貸住宅計画コンサルタント
賃貸マンション設計監理
賃貸住宅設計監理
マンション・アパート計画
賃貸住宅再生コンサルタント
建築設計&施工監理
土地活用コンサルタント
建築資金借入れサポート
----------------------------------
TOPへ戻る