まともな賃貸住宅
まともな賃貸住宅…まともな家賃・間取り・広さかどうかがカギ
長期に渡り安定して入居者に選ばれるにはまともな賃貸住宅であることが必要です。それは住む人の立場でつくられているものです。家賃が相場レンジの適正家賃で、1K・1R・1LDK・2LDK・3LDK其々の間取りで必要かつ適切な広さがあること。住設は必要なものがあればOKで、特に必要ないものを付けて家賃を吊上げる方法は如何なものか…入居者目線からは大きなお世話・大きな迷惑です。ZEH仕様だから高額家賃も仕方ない?…もともと省エネ生活の人には納得できぬ余計なおせっかいになります。
多いまともでない新築賃貸住宅…常識外れ割高家賃・窮屈間取り・狭小面積
建築工事費高騰で今新築される賃貸住宅は家賃相場無視の異常に高い家賃のものが目立ちます。特に投資系は利益追求のため戸数をより多く取るので狭く窮屈間取りでかつ家賃が高く取れる所に集中し異常供給過剰です…家賃・間取り・広さなどとてもまともとは言えず供給過剰地域はさらに空室拡大するでしょう。量産系もまた高騰工事費下で受注するため家賃相場無視の新築ばかりで今後オーナーが苦しむことになるのは歴然です…住み手立場を軽視した賃貸住宅には苦しい先行きが待ち受けています。
まともでない安普請新築賃貸住宅…安かろう悪かろうは命取り
極端に安い施工業者を探し工事費を安く上げようとする人は昔からいます。建築費高騰の折なおさら安く請負う施工会社を必死に探す人がいます。永年賃貸住宅に係わってきましたが経験上その方法は極めて危険な選択肢であることが多く大体ドツボに嵌っています…値打ちと言うのも程度問題で極端に安い業者は現場監督・下請け業者・職人等のレベルも低く粗悪な建物になるのが一般的な傾向です。竣工後のクレームも相当多くなりまたクレーム対応もよくないので賃貸経営自体に悪影響を及ぼします。
既存物件に劣る新築物件は淘汰される…新築なら埋まると言う時代ではない
インフレで生活者の暮らしが厳しくなっています。反面生活者の実質収入はさほど増えていません。衣食住全体の節約が拡がる中で一体住の支出だけ増やせるのでしょうか。また建築費・土地高騰で持家を断念する人々が増える中賃貸住宅に住む割合が増加傾向…と言っても馬鹿高い家賃・狭く窮屈な間取りは例え新築でも敬遠されます。市場にはこれまでにつくられた家賃・間取り・広さともに健全な既存物件が多々あります。見劣りする新築物件は避けられ住み易い既存物件に人気が集まるでしょう。
生き残るのはまともな既存物件・新築物件…まともかどうかが運命の分かれ道
今後は家賃・間取り・広さがまともでない新築物件は避けられまともな既存物件が選ばれます…しかし既存物件も玉石混淆で選ばれるのは優良な既存物件に限られます。また建築費高騰下でも建築費を下げるつくり方・自己資金投入などの工夫で家賃を相場レンジにし間取り・広さともまともな新築賃貸をつくれば馬鹿高い家賃・窮屈間取りや広さの新築賃貸を後目に入居者が選ぶ人気物件になり得ます。今後安定賃貸経営で生き残れるのは新築物件・既存物件ともにまともな賃貸住宅物件だけでしょう。