本文へ移動

最善のマイホームつくり方

 マイホームを実現したいが建築費が高騰し土地取得費も高くなっています。その結果戸建建売住宅・分譲マンションの売値が高騰し住宅ローンで買う場合のハードルが高くなっています。また注文住宅にしても大手ハウスメーカーで注文すると100万円/坪越えが普通になっています。あまりの高さでマイホームを断念する人が増加しています。どうすればマイホームの夢を実現できるのでしょうか?

新築建売・分譲マンションやハウスメーカー注文は高くつくので自分でつくる

 建売住宅・分譲マンションは建築費・土地代に業者利益が上乗せされその分値段が高い…今庶民が住宅ローンで買いたくても手が届きません。マイホーム実現近道は自分で家をつくること…それも高過ぎる大手ハウスメーカーに頼まず直接建設会社に頼むのです。建売業者・分譲マンション業者・大手ハウスメーカーの利益を削れば値段は当然下がります。家は買うよりつくった方が安いのが明白で自身でつくるのがベスト…意外にも設計施工を分離しオーダーメイドで家をつくる方が返って安くなります。 

敷地はどうやって手に入れるのか

 最もよい方法はもし親族の土地があればそこに建てれば土地取得費がかからずベストと言えます。しかしそれがないなら自分で土地を捜し購入することになります。高騰している土地をどうやって安く手に入れることができるのでしょうか?更地の売物件は高いものが多いので古家付きの土地を捜すのも方法の一つです。古家付き売地は昔から売れ行きが悪く更地に比べて意外に安く買えるのです。購入後古家を解体し新たに建てればよい訳ですから更地を買うのと同じことなので何ら問題はありません。

建築工事費をどう下げるのか

 大手ハウスメーカー等に依頼すれば建築工事費は100万円/坪越えがざらです。しかし地元の工務店・建設会社に同等のものを直接頼めば60~70万円/坪位と3割位は下がります。この方法を使うには設計監理と施工を切離し設計監理を建築設計事務所へ頼みその図面に基き見積りを取り施工業者を選ぶのです。設計監理費は設計施工一括発注の設計費より高くなります(昔はタダと言っていた)が工事費が大きく下がるので全体(工事費+設計監理費)としてはかなり割安になります… タダほど高いものはない。

設計監理と施工を切り離せば安心

 設計施工一括発注で仕事を依頼すれば受注した施工業者が第三者である監理者がいない状態で工事が進んで行きます。一般的に建築主は建築知識がないことが多く工事内容についてはあまり分かりません。しかし第三者である建築設計事務所が設計監理を担当すれば専門知識を持って設計監理業務に従事します。設計図どおりに施工しているかや各種検査業務などに当たりますのでつくられる建物については安心感を持てます。また建築主と施工業者の間の調整役にもなるので現場進行も円滑になります。

  since1981
    昭和56年創業

 

有限会社久里屋設計

〒465-0005

名古屋市名東区香流1丁目1012
サンローヤル名東ビル1階
TEL  052-773-4670(代表)
FAX  052-773-4684
----------------------------------
賃貸住宅計画コンサルタント
賃貸マンション設計監理
賃貸住宅設計監理
マンション・アパート計画
賃貸住宅再生コンサルタント
建築設計&施工監理
土地活用コンサルタント
建築資金借入れサポート
----------------------------------
TOPへ戻る